宮古島でのパラセーリングならお任せください!
コラム

宮古島 体験 ダイビング完全ガイド|初心者OK!おすすめスポットと予約方法

宮古島で「体験ダイビング」に挑戦したい方へ。

この記事では、ダイビング初心者や泳げない方でも安心して宮古島の海を満喫できる理由から、人気&おすすめの体験ダイビングスポット、ダイビングショップの選び方まで徹底ガイドします。

持ち物や当日の流れ、送迎やレンタル機材、写真・動画サービス付きプランの内容、さらには各ショップの口コミ・安全への取り組みや日本語インストラクターの有無まで詳細に網羅。

また、予約方法や人気サイト(アソビュー、じゃらん、沖楽など)の特徴、料金相場、キャンセル・中止の注意点、年齢制限、GoPro持込可否なども解説。

結論として、宮古島は抜群の透明度とカラフルなサンゴ、熱帯魚に出会える絶好のダイビングスポットであり、体験ダイビングは誰でも気軽に安全に楽しめるアクティビティです。

この記事を読めば、宮古島での体験ダイビングを安心・納得して予約し、思い出に残る体験をするために必要な情報が全て手に入ります。

関連記事:宮古島ダイビングガイド

宮古島で体験ダイビングがおすすめな理由

宮古島で体験ダイビングがおすすめな理由

宮古島は日本でも有数の美しい海を誇る観光地であり、ダイビングに最適な環境が整っています。

海の透明度の高さとバリエーション豊富なダイビングスポットが魅力で、初心者から上級者まで幅広く楽しめるため、初めて体験ダイビングに挑戦したい方にもおすすめされています。

宮古島の海が抜群に美しい理由

宮古島の海は国内随一の透明度を誇ります。季節によっても異なりますが、透明度は20~40メートルを超える日も多く、青く澄んだ「宮古ブルー」と呼ばれる独特の海の色合いがあります。

さらに色とりどりの珊瑚礁や熱帯魚の群れ、多彩な海中景観が広がっており、体験ダイビング初心者でも十分に水中世界の美しさを満喫できます。

国内人気ナンバーワンの地形ポイント

宮古島は、有名な「アーチ」や「ケーブ(洞窟)」など、日本国内でトップクラスのダイナミックな地形ポイントが点在しています。

「通り池」や「魔王の宮殿」といったスポットでは光が差し込む神秘的な光景を見られ、他の地域では味わえない非日常体験が可能です。

体験ダイビング用として比較的浅くて穏やかな海域も多いため、安心してチャレンジできます。

一年中ダイビングが楽しめる温暖な気候

宮古島は温暖な亜熱帯気候に属しており、一年を通して水温が高く、ウェットスーツで快適にダイビングできるのも大きな特徴です。

特に春から秋は水温25~30度前後と暖かく、冬場も平均して20度ほどあるため、初心者も寒さを気にせずトライできます。

充実のインストラクターサポート

宮古島ではダイビングショップやマリンレジャー施設が多く、安全管理を徹底したプロフェッショナルな日本語インストラクターがサポートしてくれるため、初めての方も安心して参加できます。

事前説明・レクチャーから器材の使い方、水中でのフォローまで手厚いサービスがあり、初心者や子ども連れ、シニア世代にも配慮されています。

他のアクティビティと合わせて楽しめる

体験ダイビング以外にも、シュノーケリングやSUP(スタンドアップパドル)、カヤック、シーカヤックなど、多種多様なマリンアクティビティが宮古島では楽しめます

家族や友達とのグループ旅行で、それぞれが好きなスタイルで美しい海を満喫できる点も大きな魅力です。

宮古島体験ダイビングの魅力特徴
海の透明度20~40mの圧倒的なクリアさ、「宮古ブルー」の海
独特の地形洞窟・アーチ・通り池などダイナミックな水中景観
温暖な気候1年中快適に体験可能、水温も高い
インストラクターの質日本語対応・安全重視の丁寧なサポート
アクティビティの多彩さダイビング以外も充実しグループ旅行に最適

以上の理由から、宮古島での体験ダイビングは「初めての海遊び」にも「忘れられない思い出作り」にも最適なアクティビティです。

初めての人でも安心!体験ダイビングの流れと必要な持ち物

申し込みから当日の流れ

初めて体験ダイビングに参加する方でも安心できるよう、一般的な予約から参加当日までの流れを分かりやすくご紹介します。

  1. 予約:体験ダイビングは事前予約が必須です。参加希望日の空き状況をネットや電話で確認し、予約を行いましょう。日時の調整や注意事項の説明もこの段階で行われます。
  2. 集合・受付:指定された集合場所(ショップや港、ビーチ)で受付を済ませます。申込書の記入や健康状態の確認が行われます。
  3. 説明(ブリーフィング):インストラクターから機材の使い方や潜り方、安全ルール、呼吸方法など、体験ダイビングの基本的なレクチャーがあります。ここでしっかりと疑問点を解消しましょう。
  4. 着替えと機材の装着:ウエットスーツやマスクなど、専用のダイビング装備に着替えます。インストラクターがしっかりサポートしてくれるため安心です。
  5. 浅瀬での練習:海や浅瀬のプールで、呼吸や耳抜き、マスククリアなどの基本動作を繰り返し練習します。
  6. 海中体験ダイビング:いよいよ海中へ。必ずインストラクターが付き添い、安全面にも十分に配慮されています。水中世界をゆっくりと楽しみましょう。
  7. シャワー・着替え・解散:体験終了後はシャワーや更衣室が利用できます。忘れ物がないか確認したら、現地で解散となります。

体験ダイビングで必要な持ち物

体験ダイビングではショップがほとんどの専用機材を準備してくれますが、参加者が準備しておくと安心なものもあります。

持ち物内容ポイント
水着・着替えウエットスーツの下に着用します。体験後の着替えも準備しておきましょう。必須
タオルシャワー後や海から上がった後に使用必須
日焼け止め海や紫外線対策として準備環境に優しいタイプを推奨
サンダルビーチや更衣室の移動に便利濡れても良いものがおすすめ
酔い止め薬船を利用する場合や乗り物に弱い方事前服用推奨
コンタクトレンズ(必要な方)メガネ不可、使い捨てタイプが便利予備もあると安心
保険証(コピー可)万が一のため携行トラブル時に必要

必要最低限の持ち物は、水着・タオル・着替え・サンダル・日焼け止めです。

ダイビング機材(ウエットスーツ、マスク、フィン、BCD、レギュレーターなど)はショップでレンタルできるのが一般的です。

泳げなくても大丈夫な理由

体験ダイビングは、泳ぎに自信がない方や初めての方でも安心して参加できるレジャーです。

  • インストラクターが常にそばで安全をサポートします。水中で不安を感じた場合も、すぐに対応してくれます。
  • ダイビング時は浮力調整器(BCD)を着用し、無理に泳ぐ必要がありません。浮きやすい状態を保ちながら移動します。
  • 泳ぎが苦手でも、正しい呼吸と簡単な耳抜き、インストラクターの指示を守ることが大切です。
  • PADI公式FAQによると、ダイビングでは水に対する恐怖心がなければ泳げなくても問題ないとされています。

もし不安な場合は、事前にショップへ相談することで個別の配慮も受けられるため、安心して体験ダイビングに参加しましょう。

宮古島の人気体験ダイビングスポット紹介

宮古島の人気体験ダイビングスポット紹介

宮古島エリアには、初めてダイビングに挑戦する方や初心者でも安心して楽しめる体験ダイビングスポットが多数あります。

ここでは特に人気のある代表的なスポット4か所と、それぞれの特徴を詳しくご紹介します。

宮古島ならではの美しい海中世界や、アクセスの良さ、サンゴや熱帯魚が見られるスポットなど、体験ダイビング初心者が楽しめるポイントを中心にまとめました。

スポット名特徴おすすめポイント
シギラビーチリゾートエリア内に位置し、透明度の高い遠浅のビーチ。アクセス抜群、施設・休憩スペースも充実。熱帯魚やウミガメ遭遇率が高い。
伊良部島エリア橋で本島からアクセス可能。海中洞窟や青の洞門など地形ポイントが豊富。ボート体験ダイビングも盛ん。ダイナミックな景観と大物狙いに人気。
来間島エリア来間大橋を渡ってすぐの静かなビーチ周辺。初心者向けの穏やかな海が広がり、天然サンゴや色とりどりの魚が観察できる。
八重干瀬サンゴ礁宮古島北部沖、日本最大級のサンゴ礁群。ボートでのツアーが一般的。圧倒的なサンゴの群生と多彩な海洋生物が見どころ。

シギラビーチ

シギラビーチ

シギラビーチ

宮古島南部に位置するシギラビーチは、遠浅で波が穏やかなため体験ダイビングに最適なスポットとして知られています。

リゾートホテルが隣接し、充実したサービスや休憩スペース、シャワーや更衣室などの設備も整っているため、小さなお子様連れや女性にもおすすめです。

ミガメやカクレクマノミなど多彩な生き物と出会えるチャンスが高いことも大きな魅力です。

関連記事:シギラビーチ

伊良部島エリア

2位 伊良部島

伊良部大橋を渡って行ける伊良部島エリアは、ボートダイビングとビーチダイビングの両方が楽しめる、体験ダイビング屈指の人気スポットです。

特に「青の洞窟」や「クロスホール」などの地形ポイントが有名で、ダイナミックな海の景観や頭上から差し込む幻想的な光を体験できます。

初心者向けの浅瀬ポイントも豊富にあり、各ショップで丁寧なサポートが受けられるので安心です。

来間島エリア

6位 来間島

宮古島本島から来間大橋を渡ってすぐの来間島周辺には、透明度が高く穏やかな海が広がっています。

水深も浅いため、初めてダイビングを体験する方や泳ぎが苦手な方、シニアやファミリーにもおすすめです。

天然のサンゴ群落や可愛らしい熱帯魚たちを間近に観察できるのが魅力です。静かな環境でのんびりと海中散歩が楽しめます。

八重干瀬サンゴ礁

八重干瀬(やびじ)でのサンゴ礁探索ツアー

日本最大級とも言われるサンゴ礁群、八重干瀬(やえびし)へは、宮古島北部などからボートでアクセスします。

世界的に評価の高い多様なサンゴ群を間近で見られるため、ダイバー憧れのスポットです。

体験ダイビング用の浅いポイントもあり、安心して色とりどりのサンゴや熱帯魚を楽しむことができます。

八重干瀬へのダイビングはほとんどのツアーがボート利用なので、船酔いが心配な方は事前に酔い止めを用意すると安心です。

体験ダイビングショップの選び方

体験ダイビングショップの選び方

宮古島で体験ダイビングを安全かつ快適に楽しむためには、信頼できるショップ選びがとても重要です。

次のポイントを十分に比較し、自分にあったショップを見つけましょう。

安全性や口コミを確認するポイント

安全管理体制の充実度は最優先事項です。

ダイビング指導団体(PADI、BSAC、NAUI等)の認定インストラクターが在籍しているか、ライフジャケットやダイビング器材の定期的なメンテナンスが実施されているかを事前に確認しましょう。

また、ショップの公式サイトやじゃらん、Googleレビューなどの口コミ評価もチェックし、実際に利用した人の満足度・体験談を参考にすると安心です。

確認すべきポイント具体的な内容
インストラクターの資格PADIやCMAS認定のインストラクターが在籍
安全管理の取り組み器材の点検・ライフジャケットの貸出・安全ブリーフィングの実施
利用者の口コミ事故の有無やスタッフの対応、全体的な満足度をチェック

日本語インストラクターの有無

初めてダイビングを体験する場合や、英語が苦手な方は日本語インストラクターが常駐しているかどうかが非常に重要です。

説明やトラブル対応も全て日本語で行われるので、不安なく参加できます。

特にファミリーやお子さま連れには、日本語ガイドの有無を事前確認しましょう。

送迎サービスやレンタル機材

ダイビングポイントは市街地から離れていることが多いため、ホテルや空港からの送迎サービスがあるショップは移動が楽でおすすめです。

また、初心者はダイビング器材一式を事前に用意できませんが、多くのショップでウェットスーツやマスク、フィン、度付きマスクまで装備一式を借りられるレンタル機材サービスを提供しています。

レンタル内容や追加料金、サイズ展開等も忘れずに調べましょう。

サービス項目確認ポイント
送迎サービスホテル・空港・主要観光地までの無料送迎の有無
レンタル機材ウェットスーツ・マスク・フィン・度付きマスクの有無、追加費用の有無

このように、安全性・インストラクター・サービス内容を総合的に比較検討することで、宮古島で安心して楽しい体験ダイビングが実現できます。

体験ダイビングの料金相場とプラン比較

砂浜にサングラスをかけたピンクの豚の置物とボーダー柄のベンチがアップになっている画像

宮古島で体験ダイビングを申し込む際、料金やプラン内容の違いを把握することはとても重要です。

自分に合ったプランを選ぶためには、基本的な料金相場や各プランの特徴、そして含まれているサービス内容の違いを理解しておくことが大切です。

最新の料金相場や具体的なプラン比較を下記にまとめました。

半日コースと1日コースの違い

宮古島の体験ダイビングには「半日コース」と「1日コース」の2種類が主流です。

それぞれの違いは所要時間や体験できるポイント数、サービス内容にあります。

コース名所要時間料金相場体験内容ポイント数送迎・ランチ
半日コース3〜4時間¥8,000〜¥12,000説明・練習・1本のダイビング1スポット送迎あり/ランチなしが多い
1日コース6〜8時間¥14,000〜¥18,000説明・複数回のダイビング・シュノーケリング体験付2〜3スポット送迎・ランチ付きが多い

料金はショップや時期によって前後します。

また、ピークシーズン(GWや夏休み)などは料金がやや高く設定される場合があります。

写真・動画サービス付きプラン

思い出を残したい方には、写真・動画撮影サービス付きのプランがおすすめです。

インストラクターが高画質カメラやGoProで撮影し、体験後にデータを受け取ることができます。

サービス内容料金相場(追加料金)納品方法
写真データのみ+¥1,000〜¥2,000LINE送信、クラウドアップロード等
写真+動画+¥2,000〜¥3,500SDカード手渡し、オンラインストレージ

なお、一部の店舗ではプラン料金に最初から写真・動画撮影が含まれている場合もあります。

じゃらん 遊び体験予約などの大手予約サイトでは、プラン内容ごとの詳細比較がしやすく便利です。

レンタル機材・追加オプションの料金

体験ダイビングの料金には、ウェットスーツやマスク、フィンなど必要なレンタル機材が含まれている場合がほとんどですが、追加でウェットスーツのグレードアップ、防寒アイテム、度付きマスクなどをリクエストする場合には別途料金がかかることもあります。

追加オプション料金相場
度付きマスク¥500〜¥1,000
フードベスト・グローブ¥500〜¥1,000
送迎サービス(市街地外の場合)無料〜¥1,500

予約時には料金に何が含まれているか、オプション料金の有無を必ず確認しましょう

特にランチやドリンク、送迎の有無はショップごとに異なります。

また、未経験や初心者でも利用できる保険加入料が込みになっていることがほとんどですが、心配な方は事前に確認をおすすめします。

キャンセル規定と返金可否

天候不良時や急な体調不良などで予約をキャンセルする場合、キャンセル規定がショップごとに異なります。

特に繁忙期はキャンセル料が発生しやすいので注意が必要です。

  • 前日キャンセル:料金の50~100%
  • 当日キャンセル:料金の100%
  • 当日主催者判断の中止(悪天候等):全額返金

予約時には各ショップや予約サイトのキャンセルポリシーも事前に確認しておきましょう。

体験ダイビングの予約方法とおすすめ予約サイト

宮古島で体験ダイビングを楽しむには、事前の予約が非常に重要です。

特に人気の高いシーズンや連休時期は予約が埋まりやすいため、早めにネット予約を済ませることで希望の日程やプランが確保しやすくなります。

ここでは、体験ダイビングの予約方法おすすめの予約サイトについて詳しく解説します。

便利なネット予約の流れ

近年は電話やメールよりもネット予約が主流です。

スマートフォンやパソコンから24時間いつでも予約や空き状況が確認でき、手軽に手続きが完了します。

  1. 体験ダイビングショップや予約サイトでプランを検索・比較する
  2. 気になるプランの詳細や注意事項、口コミを確認する
  3. 希望日時と人数、オプション(写真サービスなど)を選んで、予約フォームに必要事項を入力
  4. 予約内容を送信し、ショップまたはサイトからの予約確定メールを必ずチェック
  5. 当日は現地集合または送迎の案内に従って、身分証や事前案内書類を持参して参加

特に初めての方やグループ利用の場合は、予約時に不明点を問い合わせておくと安心です。

人気予約サイトの特徴(アソビュー、じゃらん、沖楽など)

宮古島の体験ダイビングは、複数の大手予約サイトで多彩なプランが掲載されています。

それぞれのサイトには独自の特徴や強みがあるため、自分に合ったサイトを選ぶことが重要です。

予約サイト名主な特徴公式サイト
アソビュー全国各地の体験アクティビティが網羅されており、口コミ評価や写真が充実。
即時予約可・キャンセル料条件の明確化など、使いやすい仕組みが人気。
公式ポイントが貯まり、次回以降も割引利用できるのが魅力。
アソビュー公式サイト
じゃらん 遊び・体験リクルート運営の大手旅行予約サービス。
利用者数が多く、Pontaポイントやキャンペーン割引も充実。
利用者による口コミ投稿が豊富で、比較検討しやすい。
じゃらん公式サイト
沖楽沖縄地域に特化した現地発の体験予約サイト。
季節ごとのおすすめや、ローカル情報・特典付きプランも多い。
スタッフによる現地取材やコラムも参考になる。
沖楽公式サイト

どの予約サイトを利用する場合も、「キャンセル規定・レンタル内容・保険の有無」などを必ず確認しましょう。

また、インストラクターの言語対応送迎サービスの有無についても、予約前にチェックすると安心して利用できます。

予約サイトやダイビングショップによっては、当日予約を受け付けていることもあります。

ただし、繁忙期や人気エリアでは希望の時間帯やコースが埋まりやすいため、なるべく1週間以上前の予約がおすすめです。

また、じゃらんニュース「宮古島でやりたいこと10選」など、旅行ガイドや公式観光サイトにも最新情報が掲載されていますので、あわせてチェックしてみてください。

宮古島体験ダイビングのよくある質問

青い空の背景。黒いシーサーとヤシの木の葉が写る画像

年齢制限や健康状態について

体験ダイビングは10歳以上の健康な方が参加可能なショップがほとんどです。

上限年齢はショップやプランによって異なりますが、おおむね65歳までとなっています。

持病がある方や通院中の場合は、参加前にショップへ相談し、医師の診断書が必要になることもあります。

心臓疾患、呼吸器系疾患、高血圧、妊娠中の方は安全のため参加できません。

項目条件
年齢10歳以上(上限はショップによるが65歳程度まで)
必要な健康状態持病・疾患がないこと/健康な状態であること
医師の診断書必要となる場合あり(持病・服薬がある方など)

詳細や各種プランごとの条件は、事前に必ず予約サイトやショップ公式ページでご確認ください。

天候によるキャンセル・中止の場合

宮古島は台風や強風、急な天候変化が発生することがあるため、海洋状況によってはダイビングが中止やプラン変更となる場合があります

基本的には安全第一のため、海況不良による中止は前日~当日朝にショップから連絡されます。

悪天候による催行不可の場合はキャンセル料が発生しないケースがほとんどです。

状況対応
天候不良(台風・強風など)中止・延期、もしくはポイント変更
中止時のキャンセル料金無料(悪天候など不可抗力の場合)
連絡前日または当日朝にショップより連絡

自然条件による変更については、自身でも天気予報をチェックし、予備日を設けて日程を検討するのがおすすめです。

写真撮影やGoProの持ち込みについて

ウミガメと撮影

多くの体験ダイビングショップでインストラクターが水中写真や動画を撮影し、データで提供するサービスが行われています。

写真・動画サービス付きプランでは、SNS映えする思い出の写真を手軽に残すことができます。

また、GoProなどの防水カメラの持ち込みも可能なショップが多いですが、機材の破損・紛失については自己責任となるため注意が必要です。

項目可否注意点
ショップによる写真撮影ほとんどのショップで実施(有料・無料どちらも)プラン内容を要確認
GoPro持ち込み可能なショップが多い機材の管理・取り扱いは自己責任
データ受取方法LINE等でデータ転送、SDカードで受取など予約時に確認がおすすめ

水中カメラを持参される場合は、防水チェックとストラップ装着など、事前準備を忘れないようにしましょう。

まとめ

宮古島は日本有数の美しい海と豊かなサンゴ礁に囲まれ、体験ダイビングに最適なスポットが数多く点在しています。

未経験者や泳ぎが苦手な方でも、プロのインストラクターが丁寧にサポートしてくれるため、安心して参加できます。

特にシギラビーチや伊良部島、来間島、八重干瀬など有名なスポットは、素晴らしい透明度と多彩な海洋生物が魅力です。

ショップ選びでは安全性や口コミ、日本語インストラクターの有無を重視し、送迎や機材レンタルの有無もチェックしましょう。

料金もプランによって異なるため、内容をよく比較して選ぶことが大切です。

予約はネットからが便利で、「アソビュー」や「じゃらん」「沖楽」といった利用実績のあるサイトが安心です。

初めての宮古島体験ダイビングも、しっかり事前準備をすれば存分に楽しめます。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事
  1. 宮古島 体験 ダイビング完全ガイド|初心者OK!おすすめスポットと予約方法

  2. 宮古島で味わう絶品泡盛ランキングや宮古島でしか買えない泡盛銘柄!おすすめ酒造と人気銘柄を徹底紹介

  3. 宮古島で楽しむ絶景パラセーリングとおすすめ観光スポット

  4. 宮古島からフェリーでアクセスできる人気離島ランキング

  5. 沖縄・宮古島でサンゴを持ち帰りたい方必見!法律や罰則、正しい楽しみ方とは

  6. 宮古島子連れ旅行で外せないスポット10選!家族みんなが楽しめるアクティビティと旅行プランを紹介

CATEGORYカテゴリー
おすすめ記事
特集記事
  1. うえのドイツ文化村ダンケフェストへの行き方や詳細について宮古島在住スタッフが徹底解説!

  2. 宮古島パラセーリングはおすすめ?現地スタッフが徹底解説!

  3. パラセーリングは雨でも大丈夫?中止基準を徹底解説!

  4. パラセーリング体験で一番お勧めな時間帯、宮古島在住スタッフが徹底解説

  1. 登録されている記事はございません。
TOP