宮古ブルーの海に、干潮の時だけ姿を現す真っ白な砂浜「ユニの浜」。
この“幻の島”で、誰もが羨むようなインスタ映え写真を撮りたいと思いませんか?
「ユニの浜ってどうやって行くの?」「いつ行けばあの絶景が見られるの?」そんなあなたの疑問をすべて解決するのがこの記事です。
結論からお伝えすると、ユニの浜で最高の写真を撮るための秘訣は、「干潮の時間をピンポイントで狙うこと」と「目的に合ったツアーを選ぶこと」の2つに集約されます。
個人でのアクセスはほぼ不可能なため、ツアー参加が必須となります。この記事を読めば、ユニの浜への行き方はもちろん、ベストシーズンや潮見表を使った最適な時間帯の調べ方、写真映えする服装や便利な持ち物、おすすめの撮影小物、さらにはドローン撮影のルールまで、インスタ映えを完全攻略するための情報がすべて手に入ります。
写真撮影に特化したツアーや、シュノーケリング・SUPといったアクティビティも楽しめるツアーの選び方も詳しく解説。
この記事を読んで完璧な準備を整え、宮古島で一生の思い出に残る奇跡の一枚を撮影してください。
宮古島の幻の島「ユニの浜」とは 息をのむ絶景の秘密

宮古島を訪れる多くの観光客を魅了してやまない「ユニの浜」。
SNSを中心に「天国に一番近いビーチ」として話題沸騰中のこの場所は、宮古島随一のインスタ映えスポットとして絶大な人気を誇ります。
しかし、その名前を聞いたことがあっても、具体的にどのような場所なのか知らない方も多いのではないでしょうか。
ユニの浜は、360度をエメラルドグリーンの海に囲まれた、限られた時間にしか姿を現さない「幻の島」なのです。
この章では、なぜユニの浜がこれほどまでに人々を惹きつけるのか、その神秘的な絶景の秘密に迫ります。
潮の満ち引きで現れる神秘の砂浜
ユニの浜の最大の特徴は、普段は海の中にあり、干潮のわずかな時間だけ海面に姿を現すサンドバー(砂州)であることです。
潮の満ち引きによって出現するため、毎日同じ場所や形で見られるわけではなく、その日、その瞬間にしか出会えない奇跡的な景色が広がります。
このはかなさと希少性が「幻の島」と呼ばれる所以です。
太陽の光を浴びてきらめく真っ白な砂浜と、どこまでも続く宮古ブルーの海のコントラストは、まさに息をのむほどの美しさ。
海の真ん中に立っているかのような非日常的な感覚を味わえる、唯一無二のロケーションです。
ユニの浜の場所と宮古島からのアクセス

ユニの浜は宮古島本島から直接行けるわけではなく、伊良部大橋を渡った先にある伊良部島の沖合に位置しています。
陸続きではないため、個人で泳いで行くことはできず、ツアーに参加するのが唯一の上陸方法となります。
ツアーは伊良部島の港などから出発し、ボートやジェットスキー、シーカヤックなどで向かうのが一般的です。
安全に、そして最も美しいタイミングでユニの浜を訪れるために、必ず現地のツアーを利用しましょう。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県宮古島市伊良部島沖(伊良部大橋付近) |
| アクセス方法 | ツアーへの参加が必須。 個人での上陸は不可。 |
| 主な出発場所 | 伊良部島のサンセットビーチやトゥリバーマリーナなど |
| 所要時間(片道) | ボート・ジェットスキーで約5分、シーカヤック・SUPで約20分 |
宮古島ユニの浜で最高のインスタ映え写真を撮る方法

「幻の島」ユニの浜での思い出を、誰もが羨むようなインスタ映え写真として残すためには、いくつかの重要なポイントがあります。
美しい景色を最大限に活かし、最高の瞬間を切り取るための具体的な方法を、機材のことから服装、撮影小物に至るまで詳しく解説します。
ベストシーズンはいつ?旅行時期と天気のポイント
宮古島のユニの浜で最高の写真を撮影するためには、旅行の時期選びが最初の重要なステップです。
ベストシーズンは、梅雨が明けた6月下旬から10月頃までと言えるでしょう。
この時期は晴天率が高く、宮古ブルーと称される海の透明度も最高潮に達します。
真夏の強い日差しが白い砂浜に反射し、エメラルドグリーンの海とのコントラストが際立つ、まさに絶景の写真を撮影できます。
ただし、8月から10月にかけては台風シーズンでもあるため、旅行計画時には注意が必要です。
天気予報をこまめにチェックし、万が一の事態に備えて旅程に余裕を持たせておくと安心です。
天気は写真の出来栄えを大きく左右しますが、たとえ曇り空でも、光が柔らかく拡散されるため、幻想的で落ち着いた雰囲気の写真を撮ることができるという魅力もあります。
関連記事:宮古島ユニの浜ベストシーズン
最重要項目 潮見表で狙うべき時間帯
ユニの浜が「幻の島」と呼ばれる所以は、潮の満ち引きによってその姿を現したり消したりすることにあります。
そのため、インスタ映え写真を撮る上で最も重要なのが、潮見表を確認し、干潮のタイミングを正確に把握することです。
特に狙い目なのは、潮位の差が大きくなる大潮や中潮の日の干潮時刻前後1〜2時間です。
潮が完全に引ききってしまうと砂浜が広がりすぎるため、少し海水が残っている状態が理想的。
浅瀬に張った水が鏡のようになり、空や雲が反射する「リフレクション写真」を撮影できます。
この現象は、風が穏やかな日ほど綺麗に現れます。
また、太陽の位置も考慮しましょう。日中の太陽が真上にある時間帯は、影が強く出すぎてしまうことがあります。
午前中の早い時間や、陽が傾き始める午後の時間帯は、光が斜めから差し込むため、被写体の立体感が際立ち、ドラマチックな写真を撮影しやすくなります。
写真映えする服装とおすすめコーディネート
ユニの浜の絶景に溶け込み、かつ主役にもなれる服装選びは、インスタ映えに欠かせない要素です。
360度を海に囲まれたロケーションでは、服装の色や素材が写真の印象を大きく変えます。
色の選び方
白い砂浜と青い海に映えるのは、やはり白や赤、黄色といった鮮やかなビビッドカラーです。
風になびく白いワンピースは、爽やかさと非日常感を演出する定番アイテム。
逆に、淡いピンクやブルーなどのパステルカラーも、宮古島の優しい雰囲気にマッチします。
素材とデザイン
風をはらんでふわりと広がる、シフォンやコットンなどの軽い素材のロングスカートやワンピースは、動きのある写真を撮りたいときに最適です。
水着の上からサッと羽織れるパレオやラッシュガードもおしゃれで実用的です。
麦わら帽子やサングラスといった小物をプラスするだけで、リゾート感が一気に高まります。
| テーマ | コーディネート案 | ポイント |
|---|---|---|
| 女子旅コーデ | 白のロングワンピース + 麦わら帽子 + サンダル | 定番の組み合わせ。風になびくワンピースで動きを出すのがおすすめ。 |
| カップルコーデ | アースカラーや白で揃えたシミラールック | お揃いの色味で統一感を出しつつ、さりげないリンク感がおしゃれ。 |
| アクティブコーデ | デザイン性のある水着 + デニムショートパンツ + ラッシュガード | SUPやシュノーケリングも楽しむなら動きやすさ重視。写真映えもする水着を選んで。 |
あると便利な持ち物と撮影小物リスト
ユニの浜での撮影をさらに楽しく、クオリティの高いものにするためには、事前の準備が大切です。
日差しを遮るものがないため、基本的な持ち物に加え、写真の表現を豊かにする小物を忘れずに持参しましょう。
| 分類 | アイテム名 | 説明 |
|---|---|---|
| 必須アイテム | 日焼け止め・サングラス・帽子 | 紫外線対策は必須です。特に帽子は風で飛ばされにくい顎紐付きがおすすめです。 |
| 飲み物 | 熱中症対策のために、水分補給はこまめに行いましょう。 | |
| タオル | 濡れた身体を拭くだけでなく、日よけや荷物を置く際にも役立ちます。 | |
| マリンシューズ | 砂浜には貝殻などが落ちている可能性があるため、足元の安全確保に。 | |
| 防水バッグ・スマホ防水ケース | 電子機器を水濡れや砂から守るために必須です。 | |
| 着替え | ツアー後に濡れたまま移動しなくて済むように準備しておくと快適です。 | |
| 撮影用小物 | おしゃれな浮き輪やフロート | カラフルなデザインのものは、写真のアクセントになります。 |
| シャボン玉 | 風に乗って飛ぶシャボン玉は、幻想的でエモーショナルな雰囲気を演出します。 | |
| カラフルなビーチタオルやピクニックシート | 砂浜に敷くだけで、写真に彩りを加えることができます。 | |
| GoProなどのアクションカメラ | 水中からの撮影や、広角でのダイナミックな映像を残すのに最適です。 |
ドローン撮影は可能?ルールと注意点
360度見渡す限りのエメラルドグリーンの海に浮かぶユニの浜は、ドローンでの空撮に最適なロケーションです。
上空から撮影することで、その唯一無二の地形と宮古ブルーのグラデーションを一枚の写真に収めることができ、まさに圧巻のインスタ映え写真となります。
宮古島でのドローン飛行は、いくつかのルールとマナーを守る必要があります。
まず、航空法で定められた飛行ルール(夜間飛行の禁止、目視範囲内での飛行、人や物件との距離の確保など)を遵守することが大前提です。
ユニの浜周辺は人口集中地区(DID)には該当しないことが多いですが、安全のためにも飛行前には必ず最新の情報を確認してください。
最も重要なのは、参加するツアー会社のルールに従うことです。
安全上の理由や他のお客様への配慮から、個人でのドローン持ち込みを禁止しているツアーもあります。
一方で、「ドローン撮影付き」を謳ったツアーも数多く催行されており、プロの操縦で安全かつ高品質な映像を撮影してもらえるため、初心者の方はこちらを利用するのが最も確実でおすすめです。
事前にツアー会社へ問い合わせ、ドローンの持ち込みが可能か、または撮影サービスがあるかを確認しておきましょう。
宮古島発「ユニの浜」への行き方はツアー参加が基本

息をのむほど美しい宮古島の「ユニの浜」ですが、この幻の島へは定期船などがなく、個人でたどり着くのは非常に困難です。
安全かつ確実にあの絶景を体験するためには、現地の海を知り尽くしたプロのガイドが案内するオプショナルツアーへの参加が不可欠と言えるでしょう。
ツアーでは、ユニの浜への送迎はもちろん、安全管理や当日のベストな時間帯への案内など、個人では難しい部分をすべてサポートしてくれます。
なぜ個人で行くのが難しいのか
ユニの浜への個人でのアクセスが推奨されないのには、主に「地理的要因」と「安全面のリスク」という2つの大きな理由があります。
まず、ユニの浜は宮古島から直接行ける場所ではなく、伊良部大橋の沖合約1.5kmの海上に位置しています。
そのため、アクセスするにはカヤックやSUP、ボートといった船舶が必須です。
しかし、この海域は潮の流れが速く、天候も急変しやすいため、十分な知識や装備がないまま自力で向かうのは極めて危険です。
泳いで渡ろうと考える方もいるかもしれませんが、海流に流されるリスクや、海底の岩場やサンゴで怪我をする可能性があり、絶対にやめましょう。
さらに、ユニの浜は潮の満ち引きによって現れる場所が刻々と変化します。
干潮の時間帯を正確に把握していないと、上陸できなかったり、島が消えて帰れなくなったりする危険性も伴います。
安全に、そして最高のコンディションでユニの浜の絶景を楽しむためには、ツアーへの参加が最も賢明な選択です。
インスタ映えを狙えるおすすめツアーの選び方
ユニの浜へ行くツアーは数多くありますが、「インスタ映え」という目的を達成するためには、ツアー内容をしっかりと吟味することが重要です。
単に島へ行くだけでなく、どのようなサービスが含まれているかを確認しましょう。
写真撮影サービスが充実したツアー
最高のインスタ映え写真を撮りたいなら、撮影サービスが充実したツアーを選ぶのが一番の近道です。
ガイドはユニの浜を知り尽くしたプロ。
どこから撮れば美しいか、どんなポーズが映えるかを熟知しています。
自分たちだけでは撮影できないような、さまざまなアングルからの写真を撮ってもらえるのが最大の魅力です。
ツアーによっては、高画質なカメラでの撮影はもちろん、ドローンを使ったダイナミックな空撮映像をプレゼントしてくれるプランも人気です。
まるで映画のワンシーンのような、360度宮古ブルーに囲まれた自分の姿を映像に残せます。
また、クリアSUPやおしゃれな浮き輪といった撮影小物を無料でレンタルできるツアーもあり、写真のクオリティを格段にアップさせてくれます。
シュノーケリングやSUPも楽しめるツアー
ユニの浜の絶景を堪能するだけでなく、宮古島の美しい海を全身で楽しみたい方には、アクティビティがセットになったツアーがおすすめです。
特に人気なのが、SUP(スタンドアップパドルボード)やシュノーケリングが楽しめるプランです。
SUPに乗って海上散歩をしながらユニの浜を目指すツアーでは、まるで海の上を歩いているかのような特別な体験ができます。
また、ユニの浜周辺の透明度抜群の海でシュノーケリングを楽しめるツアーでは、運が良ければウミガメやカラフルな熱帯魚に出会えることも。
これらのアクティビティは、それ自体が最高の思い出になるだけでなく、躍動感あふれるインスタ映え写真の撮影にも繋がります。
ツアー予約前に確認すべきこと
満足のいくツアーに参加するためには、予約前の確認が非常に重要です。
以下の点をチェックリストとして活用し、ご自身の希望に合ったツアーを見つけてください。
| 確認項目 | チェックするべきポイント |
|---|---|
| 料金に含まれるもの | 乗船料、ガイド料、保険料のほか、器材レンタル(ライフジャケット、シュノーケルセット等)や写真撮影データが料金内か、追加料金が必要かを確認しましょう。 |
| 所要時間と集合場所 | ツアーの所要時間(半日か1日か)と、集合場所をチェックします。ホテルへの送迎サービスの有無も重要なポイントです。レンタカーがない場合は送迎付きプランが便利です。 |
| 参加条件 | ツアーによっては年齢制限が設けられている場合があります。 小さなお子様やご年配の方がいる場合は、参加可能か必ず確認しましょう。 |
| キャンセルポリシー | 宮古島は天候が変わりやすいため、悪天候によるツアー中止の際の対応は重要です。 全額返金か、日程変更かなど、キャンセルポリシーを事前に確認しておくと安心です。 |
| 持ち物 | 水着やタオル、日焼け止め、サングラス、帽子など、自分で用意する必要があるものをリストアップしておきましょう。 飲み物が含まれているかも確認すると良いでしょう。 |
ユニの浜とあわせて訪れたい宮-島-のインスタ映えスポット

ユニの浜のツアーを楽しんだ後にもまだまだ巡りたい、宮古島の息をのむような絶景スポット。
ここでは、ユニの浜と同じくらい、あるいはそれ以上にあなたのInstagramフィードを彩ってくれる、特におすすめの3つのインスタ映えスポットを厳選してご紹介します。
どこも宮古島ならではの自然が織りなすアートのような場所ばかりです。
17END(イチナナエンド)
下地島空港の滑走路の北端に位置する「17END」は、宮古島エリアで屈指の絶景スポットとして知られています。
その名は、滑走路の方角を示す「17」に由来します。
干潮時にだけ姿を現す真っ白な砂浜と、どこまでも続くかのようなターコイズブルーの海のグラデーションは、まさに「幻のビーチ」と呼ぶにふさわしい光景です。
タイミングが合えば、頭上をかすめるように着陸してくる飛行機と美しい海を同時に写真に収めることができ、その迫力は圧巻です。
このユニークなロケーションが、多くの写真愛好家やインスタグラマーを惹きつけてやみません。
潮の満ち引きや時間帯によって刻々と表情を変えるため、訪れるたびに新しい発見があるのも魅力の一つです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県宮古島市伊良部佐和田 |
| アクセス | みやこ下地島空港から車で約5分、宮古空港から車で約30分 |
| 駐車場 | 有り(台数が少ないため注意が必要) |
| 撮影のポイント | 干潮の時間を必ずチェックしていくこと。 飛行機の離着陸時間を調べておくと、迫力ある写真が狙えます。 |
| 注意点 | 日陰がほとんどないため、日焼け・熱中症対策は万全に。空港施設周辺の立ち入り禁止区域には絶対に入らないようにしましょう。 |
渡口の浜

伊良部島で最も人気のあるビーチの一つが「渡口の浜」です。 約800メートルにわたって続く弓なりの海岸線には、裸足で歩きたくなるほどきめ細やかなパウダーサンドが広がっています。
遠浅で波が穏やかなため、海水浴にも最適で、ゆったりとした時間を過ごすことができます。
海の色のグラデーションが非常に美しく、淡いコバルトブルーから沖合の深い青へと変化していく様子は、いつまで見ていても飽きることがありません。
ビーチには木陰もあり、のんびりと景色を眺めたり、読書をしたりするのにもぴったりです。
サンセットの時間帯には、空と海がオレンジ色に染まる幻想的な風景が広がり、ロマンチックな一枚を撮影できます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県宮古島市伊良部 |
| アクセス | 宮古空港から車で約25分 |
| 駐車場 | 有り(無料) |
| 設備 | トイレ、シャワー(有料)、更衣室、売店(伊島観光サービス) |
| 撮影のポイント | 午前中の順光の時間帯は、海の色が最も鮮やかに写ります。白い砂浜と青い海のコントラストを活かした構図がおすすめです。 |
砂山ビーチ

宮古島を代表する景勝地として、必ず名前が挙がるのが「砂山ビーチ」です。
その名の通り、駐車場から砂の山を越えていくと、目の前に真っ白な砂浜と宮古ブルーの海が広がるドラマチックなビーチです。
このビーチの最大のシンボルは、長年の波の浸食によって創り出された天然のアーチ状の岩です。
このアーチ岩をフレームのようにして撮影する写真は、インスタグラムでも定番の構図となっています。
砂山の上からビーチ全体を見下ろす景色も絶景です。
また、ここは島内でも有数のサンセットスポットとしても知られており、アーチ岩の向こうに沈む夕日は言葉を失うほどの美しさです。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 所在地 | 沖縄県宮古島市平良荷川取 |
| アクセス | 宮古空港から車で約20分、平良市街地から車で約10分 |
| 駐車場 | 有り(無料、約24台) ※日中は混雑しやすい |
| 設備 | トイレ、シャワー(有料) |
| 撮影のポイント | アーチ岩を活かした撮影が人気ですが、安全のため岩の周辺は立ち入り禁止区域が設けられています。 ルールを守って撮影しましょう。夕景を狙うのもおすすめです。 |
| 注意点 | 駐車場からビーチまで砂の丘を歩くため、歩きやすい履物が必須です。 ビーチには日陰が少ないので、日差し対策を忘れずに行いましょう。 |
まとめ
今回は、宮古島が誇る幻の島「ユニの浜」で、最高のインスタ映え写真を撮影するための方法を、時間帯や服装、おすすめのツアーまで詳しく解説しました。
潮の満ち引きによって限られた時間だけ姿を現す純白の砂浜は、訪れるすべての人を魅了する特別な場所です。
この記事で最もお伝えしたかった重要な結論は2つです。第一に、ユニの浜の絶景に出会うためには、必ず事前に潮見表を確認し、干潮の時間を狙うこと。
第二に、安全かつ確実に浜へたどり着くためには、個人で行くことは難しく、ツアーへの参加が必須であるということです。
写真撮影サービスが充実したツアーや、SUP・シュノーケリングといったアクティビティも楽しめるツアーなど、ご自身の目的に合ったプランを選びましょう。
この記事でご紹介した持ち物リストや服装のポイントも参考にして万全の準備を整え、宮古島で一生の思い出に残る奇跡の一枚を撮影してください。
コメント