バスや飛行機、船などで乗り物酔いをしやすい人は、パラセーリングで酔うのではないかと心配になっているのではないでしょうか?
結論としては、パラセーリングは上空で揺れることもあるので酔う可能性はあります。
ただ、酔わないように対策はできるので、パラセーリングにチャレンジしたいと思っている人は安心してください。
この記事では、パラセーリングで酔うパターンと対策方法を紹介します。
パラセーリングで酔う2つのパターン

パラセーリングでは、酔い方に2つのパターンがあります。
どのような形で酔う可能性があるのかをまず確認しておきましょう。
移動中に船酔いする
パラセーリングをするときには、ボートで水上を移動してからフライトを始めます。
このボートでの移動中に船酔いをするのが典型的なパターンです。
船酔いをしてしまうと、パラセーリングに挑戦する前に楽しめなくなってしまいます。
パラセーリング中に酔う
パラセーリングでフライトをしている最中に酔うパターンもあります。
上空では風の影響を受けるため、少なからず揺れるのは仕方ありません。
気分が悪くなると、せっかくの風景が台無しになってしまいます。
そもそも酔うのはなぜ?

パラセーリングに限らず、乗り物酔いをして気持ち悪くなるのはなぜなのでしょうか。
乗り物酔いのメカニズムは複雑で、目や耳などの五感による認識と脳による知覚情報の処理が深く関わっています。
医学的には乗り物酔いは「動揺病」と呼ばれています。
乗り物に乗っていて、不規則な加速や減速などの刺激によって五感にずれが生じたり、脳に伝わる情報量が過多になったりしたときに乗り物酔いが起こります。
刺激のアンバランスが起きると自律神経の乱れが生じ、心理的な不安やストレスが起きて吐き気や不快感をもたらすと考えられています。
脳や自律神経が影響しているので、単純に乗り物の動きによって酔うわけではないのです。
パラセーリングで酔わないための対策

パラセーリングで酔ってしまうと、せっかくの楽しい体験がつらい思い出になってしまいます。
パラセーリングを楽しい思い出として残すためにも、酔わないための事前準備が大切です。
乗り物酔いが起きる原因を踏まえて、酔いを防ぐための対策を紹介します。
酔い止めを服用する
車酔いや、船酔いなどの乗り物酔い用に販売されている酔い止めを飲むことは効果的です。
ボートでの移動時とパラセーリングによる酔いも同時に対策できるので、不安がある人はあらかじめ飲んでおきましょう。
酔い止めは、一般的に30分~1時間前くらいに飲むと良いと言われています。
気分が悪くなってから飲んでも回復しやすいので、パラセーリングに行くときには念のため持って行きましょう。
酔い止めは医師に処方してもらわなくても、ドラッグストアでいつでも気軽に買えます。
数種類置いているドラッグストアが多いので、迷ったときには薬剤師に相談して選びましょう。
視野をできるだけ広げて遠くを見る
乗り物酔いを防ぐためには、遠くを見ることも効果的です。
近くを見ていると視覚的に大きく揺れているのが感じられて、動揺が生じやすいと考えられているからです。
移動時にボートに乗ったときは、遠くの景色を眺めるように心掛けましょう。
パラセーリング中も手元や足元を見るのではなく、前方や左右に視野を広げて景色全体を眺めるようにすると酔いにくくなります。
十分な睡眠を取る
睡眠不足で体調が悪いときは、酔いやすくなるので気を付けましょう。
初のパラセーリングで緊張したり、ワクワクしたりして眠れないこともあります。
高所が苦手な人は、不安でよく眠れずに当日を迎えることもあるでしょう。
万全の体調なら酔わない人も、睡眠不足で気分が優れないときには酔ってしまう可能性があります。
症状が重い場合にはパラセーリングを延期した方が良い可能性もあるので、睡眠不足が気になっているときにはスタッフに相談して指示を仰ぎましょう。
満腹のときは避ける
満腹のときには、酔って気持ち悪くなりやすい傾向があります。
パラセーリングの予約を取れた時間帯が、朝食後や昼食後の時間帯のこともあるかもしれません。
満腹感を感じていない状態でパラセーリングに挑戦するために、直前の食事にならないように時間調整をしておきましょう。
軽くで済ませば大丈夫ですが、つい食べ過ぎてしまうこともあるので、できれば食べないことが安全策です。
お腹が空いてしまって困ったときには、飴やガムなどで少し糖分を摂って紛らわせパラセーリングを楽しむと良いでしょう。
前日のお酒は控えめにする
前日の夜にお酒をたくさん飲んで二日酔い気味になっていると、移動中やパラセーリング中に気持ち悪くなってしまいます。
パラセーリングの前日には、お酒はほどほどにしておきましょう。
大きめの船を利用する
ボートで船酔いするリスクを下げるためには、大きめのボートを選ぶのもおすすめの対策です。
大きいボートは小さいボートと比べて、重心が低く海上で揺れにくいからです。
ただしこれは、こちらで選べない要素ではあります。
お店によっては複数のボートを所有しており、大きなボートが空いている可能性もあるので相談してみるのもよいでしょう。
まとめ
パラセーリングではボートで移動している間に船酔いをする場合と、パラセーリングのフライト中に酔う場合があります。
どちらも体調や心理的な要因が影響するので、睡眠を十分にとって万全の状態で臨むようにしましょう。
また、酔い止め薬を飲んでおくことも有効な対策です。
酔うかもしれないという不安があると、余計に酔いやすくなるのでリラックスし自信をもってパラセーリングにチャレンジしましょう。
2024.07.19こんにちは~宮古島旅行いらした際に、パラセーリングをやってみたいな、なんて突発的に考えることもあるかと思います、そんな時に今から当日予約出来るの?なんて風に当日でも予約できるのか疑問に思う方もいるかとおもうので現役パラセーリング船長が宮古島パラセーリングは当日予約できる?のかを徹底解説してい...
2024.07.13パラセーリングは、3人乗りできるのでしょうか?当店でもよく「仲良し3人組で挑戦したい」、「親子3人で乗りたい」というお声をいただきます。この記事ではパラセーリングで3人乗りができるのか、という疑問にお答えしつつ、人数制限のルールなどをご紹介していきます。パラセーリングは何人で...
2024.07.13パラセーリングは手ぶらでも参加できるのか、何を持って行ったら良いのかを知りたいと思っていませんか?パラセーリングを初めて体験するときに、必要な持ち物がわかっていれば安心です。この記事では、パラセーリングに持って行きたいおすすめの持ち物をまとめました。パラセーリングでのおすすめ...
2024.07.06沢山いただく質問のなかの『パラセーリングはどのぐらい高くあがる?スタッフが徹底解説!』についてパラセーリング専門店スタッフが徹底解説していきたいと思います。ですので今回のパラダイスコラムはパラセーリングはどのぐらい高くあがるか?についてご紹介出来ればと思います。沖縄や離島の宮古島に旅...
2024.07.04近年人気上昇中のパラセーリングは、どこへ行けば挑戦できるのでしょうか?そんな疑問をお持ちの方も少なくないかと思います、今回のパラダイスコラムは『パラセーリングができる場所はどこ?沖縄がおすすめの理由を解説』を綴っていきたいと思います。日本国内でパラセーリングができる場所は限られていま...
2024.07.04パラセーリングを、家族で一緒に楽しみたいと考えている人は多いと思いますが、年齢制限があるのかどうか気になる点ではないでしょうか?現地に行って、年齢制限の為に家族みんなで楽しめなかったとしたら残念なことですよね。そこで、今回の宮古島パラセーリング専門ショップパラダイスコラムでは『パラセ...
2024.07.04パラセーリングでは、上空への上昇はスムーズにいったとしても着地に不安を感じる方が多いでしょう。特に、着地時にトラブルが起こるのではないかと心配する方もいるかもしれません。実際のところ、着地に失敗して着水してしまうケースもないわけではありません。そこでこの記事では、パラセーリン...
2024.07.04パラセーリングに興味があるけど、怖いからやめておこうかと思っている人もいるかもしれません。そんなパラセーリングは高所恐怖症で高いところ怖い・絶叫系が苦手なんて不安な方は多々いらっしゃるかと思います、なので今回はパラセーリングは怖い?高所恐怖症の人や絶叫系が苦手な人でも楽しめる?についてコラム...
2024.07.03パラセーリングは雨でも大丈夫?中止基準を宮古島在住スタッフが徹底解説!させていただきます。沖縄や離島の宮古島・石垣島に旅行に来た際、パラセーリング予約してるけど明日の天気雨だけど大丈夫かな~なんて思ったり、少し海が荒れてて波あるけどパラセーリングの中止基準ってどうなってるんだろうなんて思った...
2024.07.03パラセーリングのお勧めな時間帯を宮古島在住スタッフが徹底解説させて頂きます。って事ですので今回のパラセーリング専門店パラダイスコラムは『パラセーリング体験で一番お勧めな時間帯』を現地スタッフでもあるパラダイス管理人がご紹介し行きたいと思います。パラセーリングをやってみたい、なんて考え...
2024.07.02パラセーリングの服装・必要な持ち物の紹介をさせて頂きたいと思います。って事なので今回の宮古島パラセーリング専門店のパラダイスコラムの内容は『パラセーリングの服装・必要な持ち物の紹介』綴っていきたいと思います。また初心者向けに方にも見て頂けるように(春・夏・秋・冬)安心してご参加頂ける...
2024.06.20パラセーリングは、海の美しさの醍醐味を感じられるマリンアクティビティですが、事故が不安な人もいるでしょう。ロープが切れたらどうなるのか、落ちてしまったらどうなるのか、など恐怖感からパラセーリングをためらっている人もいるかもしれません。この記事では、パラセーリングの事故事例と安全に楽し...
2024.06.06こんにちは!宮古島パラセーリングのPARADISE(パラダイス)の管理人でございます。今回のパラダイスコラムは『パラセーリングに体重制限は?』についてお答え出来るコラム記事をご紹介出来ればと思っております。宮古島パラセーリングを予約しようなんて思った時、体重って大丈夫?なんて考えた方...
2024.06.05こんにちは!宮古島パラセーリングのPARADISE(パラダイス)の管理人でございます。今回のパラダイスコラムは『パラセーリングでは濡れる?おすすめの服装は?』についてお答えさせて頂きたいと思います。パラセーリングの参加を希望の方は ↓→ 宮古島パラセーリング専門店パラダイス
...
2024.05.28宮古島パラセーリングの専門店PARADAISE(パラダイス)の管理人です。「パラセーリングってどんなアクティビティなの?」「いつかはやってみたいので詳しく知りたい!」このように『パラセーリングとは?』なんて疑問がありませんか?今回は、パラセーリングの基本的な内容や魅力...
2024.05.21宮古島パラセーリング専門店パラダイスのコラムへようこそ!今回は、パラセーリングを安全に楽しむための情報をお届けします。パラセーリングは、専用のハーネスを着用し、パラシュートを装着した状態でボートに引っ張られながら空中を飛ぶアクティビティです。青い海と空を背景に、まるで鳥になっ...
2024.05.28宮古島パラセーリングの専門店PARADAISE(パラダイス)の管理人です。「パラセーリングってどんなアクティビティなの?」「いつかはやってみたいので詳しく知りたい!」このように『パラセーリングとは?』なんて疑問がありませんか?今回は、パラセーリングの基本的な内容や魅力...
コメント